ad1

ラベル windows10 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル windows10 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月6日火曜日

Windows 10 でスリープから復旧後に CPU 利用率が system "ntoskrnl.exe" SeAccessCheckWithHint+0x1c620 で30%~50% 消費されてしまう問題

Thinkpad X1 Nano に PC をリプレイス後、Zoom のクラッシュ問題含めて小さな不具合に遭遇していますが、スリープから復旧後に CPU 利用率が system "ntoskrnl.exe" で30%~50% 消費され再起動しないとどうにもならない事象に遭遇。

事象としてはスリープ復旧後にファンがずっと動き続け、タスクマネージャを開くと CPU 利用率が 30% ~ 50% で System プロセス (ntoskrnl.exe) が高い値を示している事が確認できます。

以下、事象の解決に試した切り分け手順と原因についてまとめました。

※ 2021年7月の BIOS | UEFI Update 1.43 / ECP: 1.40 <ThinkPad X1 Nano BIOS アップデート> にて、S3 Sleep が可能になっています。S0 Sleep (モダンスタンバイ) 問題を手っ取り早く回避するには S3 Sleep を選ぶのも良いかもしれません。

詳細は以下にまとめてあります。

2021年3月24日水曜日

Thinkpad X1 Nano Gen1 実機使用感レビュー

4年振りにノート PC を買い替えたので、久々に VMware 関連以外の投稿です。

4年間利用していた Thinkpad X1 Carbon Gen5 (2017) から新製品の Thinkpad X1 Nano Gen1 に乗り換えました。4年前に書いたレビューは以下。

X1 Nano そのものの詳細なレビューは The 比較のサイトや Engadget の紹介など他に素晴らしい記事が沢山あるのでそちらを参照してください。

※ 本投稿の最後に、X1 Nano において Zoom がクラッシュ・落ちる事象の回避策も追記しています。 Zoom 5.6.1 と Intel Iris Xe 27.20.100.9415 の組み合わせで改修されたようなのでまずはアップデートしてみてください。

※ また、S0 スリープと相性の悪いアプリが原因で復帰後に CPU が高騰してしまう事象の切り分けも別でまとめました。

過去30日でアクセスの多い投稿