ad1

2025年8月6日水曜日

vSphere 9.0・vSAN 9.0 関連のテクニカルペーパー、ベストプラクティスガイドの公開

VCF 9.0 (vSphere 9.0 / vSAN 9.0 / NSX 9.0 / etc) のリリース後、それぞれ新バージョンに対応した各種テクニカルペーパー、ベストプラクティスガイドがリリースされました。

各ダウンロードリンクは以下の VMware Technical Papers / VMware Resource Center から過去のもの含めて入手できます。


vSphere と vSAN の新バージョン対応のテクニカルペーパーのリンクを以下にまとめておきます。

すべて英語版の PDF での公開となりますが、おすすめの利用方法は、PDF をローカルドライブやクラウドストレージにダウンロードし、ChatGPT や Gemini などの LLM に取り込み、活用する方法です。和訳したりポイントを絞って必要な箇所を確認することも簡単に行えます。

vSphere 9.0 関連

鉄板の Performance Best Practices for VMware vSphere の 9.0 版に加えて、新機能 NVMe Advanced Memory Tiering に関してのテクニカルペーパーもリリースされました。

vSAN 9.0 関連

vSAN 関連のテクニカルペーパーも、vSAN ESA、vSAN ESA Storage Cluster (旧称 vSAN Max) に対応した VCF 9.0 との組み合わせでのガイドが一通り揃いました。

vSAN 9.0 (vSAN OSA / vSAN ESA) に対応したデザインガイド、オペレーションガイドなど導入、運用時に約立つガイドです。

ストレッチクラスタや 2 Node vSAN などの構成についてもガイドが更新されました。

意外と重要なパフォーマンストラブルシューティングガイドも 9.0 に対応。
vSAN OSA と vSAN ESA それぞれの観点でのトラブル時の切り分け方法、メトリクスの読み方などが解説されています。

その他、vSAN のデータ配置、可用性、暗号化などの基本機能の Deep Dive に加えて、ファイルサービス、iSCSI ターゲットについての解説もまとまっています。

また、以前 Core Techzone にて公開されていた vSAN のバージョン別機能比較表 (Featuer Matrix) や FAQ も最新バージョンに対応した形で公開されました。

FAQ は現時点で112個も Q&A が載っていいるので、おそらく皆さんの疑問に思ったことも載っていると思います。ご活用ください。


Advanced Services

Private AI Foundation や Tanzu Platform に関するテクニカルペーパーも公開されています。



ちなみに、今年の4月に出版した VMware vSphere 徹底入門 は、前バージョンの vSphere 8.0 Update3 Performance Best Practices や、vSAN Design Guide から多くの情報を取り入れています。

vSphere 9.0 / vSAN 9.0 にも通じる各種 Tips を盛り込んていますので、日本語の技術書として今後も活用できますのでぜひ手にとって見ていただければ幸いです。

    【 VMware vSphere 徹底入門 】





過去30日でアクセスの多い投稿