ad1

2019年3月20日水曜日

ESXi で FC 16Gbps 直結(DAS)構成にしたい場合の注意点

以前に Dell コミュニティで回答した内容になるのですが、
FC接続の外部ストレージをDAS接続で利用する際の注意点として、FC 16Gbps は FC-AL をサポートしないので ESXi ではPoint to Point (P2P/PTP/Fabric) 接続となります。

これによる弊害は、パス断から復帰した時に自動では Fabric Login されず、LUN は切断されたままになります。

過去にいくつかコミュニティで回答している例があるので参照先としてご利用ください。
パスが確実に接続、自動で戻るようにしたい場合は、FC 8Gbps で FC-AL を利用するように HBA とストレージを設定する事をお勧めします。

ただ、最近は FC-AL に対応していない FC 16Gbps HBA (Emulex LPe 3x00x シリーズ や Qlogic QLE 274x シリーズ) もあり、どうしても PTP で DAS 接続する必要がある場合は esxcli で強制的に Fabric Login する事で LUN の利用が出来ます。

esxcli storage san fc reset -A vmhbaX

詳細は以下の KB にて説明されています。
起動時に LUN が見えない、などの事象があるときは 上記の esxcli コマンドをスクリプト化して、rc.local などで起動時に実行されるようにする事も出来ます。
Modifying the rc.local or local.sh file in ESX/ESXi to execute commands while booting (2043564)
https://kb.vmware.com/kb/2043564



※ 強制 Fabric Login する以外に何か良い手段ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください…

2019年3月17日日曜日

調べものや自己学習に有用な Vmware ハンズオンラボ (HOL) のドキュメント

ちょっとした検証や操作方法の確認に重宝する Vmware ハンズオンラボ (HOL)



そのラボ内で閲覧している操作手順書などは、それぞれのラボ内から参考資料としてダウンロードも可能ですが、
以下の 「Hands-on Labs - Content Catalog」にて過去の HOL の手順書含めて各国の言語で HTML でオンラインで閲覧でき、PDF ファイルでもローカル保存が可能です。

Hands-on Labs - Content Catalog
http://docs.hol.vmware.com/



HOL だと、古いコンテンツは利用できなくなってしまいますが、
過去バージョンのドキュメントも Hands-on Labs - Content Catalog ならば現在でも閲覧可能なので振り返りにも調べものにも便利です。

個人的には HOL 内の検索でラボを探すよりも、このカタログ内で絞り込みして Description をテキスト検索かけた方が目的のラボにたどり着くのが早いです。

ちなみに Hands-on Labs - Content Catalog の一覧情報は json 形式のファイルでも直接入手が可能です。
http://docs.hol.vmware.com/catalog/hol-content-catalog.json

PDFファイルを一つ一つダウンロードするのは面倒なとき、PowerShell などスクリプトに 読み込ませて自動でダウンロード、ファイル名を変更なども割と手軽にできます。
PCのローカルに保存しておいて、調べ物の時にテキスト検索で探す事も可能なのでとても便利です。
※対象絞り込まずに一気にダウンロードすると大量のデータ転送が始まるのでご注意ください。

vSAN キャッシュ層 SSD の選定・サイジングのおさらい(2019年版)

vSAN を構成する各 ESXi ホストのディスクグループのサイジングに関して、過去のナレッジ(特に HY vSAN)では仮想マシンの容量(FTT=0 相当の冗長化無しの容量)の合計の10%を按分した容量がキャッシュSSDのサイジングの目安でした。
しかし、AF vSAN構成においては単純に10%の容量だけのサイジングではなく、
想定するパフォーマンス(IOPS)とワークロード(Read:Write比、Random:Sequential比)に応じてキャッシュ層デバイスのサイズを決定する指針が2017年1月にVmware公式ブログにてアナウンスされました。
現在はこのサイジングの指針が StorageHub などの公式ガイドにも記載されています。

Designing vSAN Disk groups – All Flash Cache Ratio Update
https://blogs.vmware.com/virtualblocks/2017/01/18/designing-vsan-disk-groups-cache-ratio-revisited/

Flash Cache Sizing for All-Flash Configurations (StorageHub)
https://storagehub.vmware.com/t/vmware-vsan/vmware-r-vsan-tm-design-and-sizing-guide-2/flash-cache-sizing-for-all-flash-configurations-6/

これにより用途によっては、AF vSAN のキャッシュ層 SSD は仮想マシン容量の10%よりも少なく済む場合もあり、逆に高いパフォーマンスが求められる環境では10%以上の容量が推奨される場合があります。

2019年3月7日木曜日

vSphereの性能検証・調査時の有用な情報(ESXTOP・Performance Deep Dive系)の紹介

先日 VMTN の質問に回答した内容で、Vmawre vSphere 環境での性能検証やトラブルシューティング時に参考となるパフォーマンス ベストプラクティス系のドキュメントを紹介したので改めて整理しました。
今回紹介するのは先日のvSAN系ドキュメントと同じく基本的に無償公開されているeBook、公式のガイドががメインです。

vSphere パフォーマンス ベストプラクティス・ディープダイブ 系のドキュメント

VMware vSphere 6.5 Host Resources Deep Dive

一昨年無償公開された 「VMware vSphere 6.5 Host Resources Deep Dive」 、以下のRubrik のリンクからダウンロードが可能です。
VMware vSphere 6.5 Host Resources Deep Dive
https://pages.rubrik.com/host-resources-deep-dive_request.html

vSphere 6.7 Clustering Deep Dive

こちらもRubrikのリンクから登録する事で無償公開されているvSphere 6.7版のclusterディープダイブの本です。
読み応えあります。
vSphere 6.7 Clustering Deep Dive
https://pages.rubrik.com/clustering-deep-dive-ebook.html

公式の vSphere パフォーマンス ベストプラクティス ガイド

手元にDLしておくと役立つ公式のベストプラクティス。
vForum や VMworld の Performance Deep Dive 系のセッションもここからの情報が多数あります。
情報量が英語で非常に盛りだくさんなので、私はvForumの資料を読むときに合わせて参照して、興味のある所を深掘りしたり、人から質問された際に改めて深く読んでいます。



Performance Best Practices for VMware vSphere 6.7

Performance Best Practices for VMware vSphere 6.5

パフォーマンスカウンタ と ESXTOP について

vSphereで性能検証したりパフォーマンス問題の切り分け時に利用するパフォーマンスモニタやESXTOP、そのカウンターの見方が詰まった資料集です。

Virtualizing Performance Counters – VMware Labs
ちょっと前の資料でだいぶディープなものですが、Vmware vSphere でのパフォーマンスモニタリングの考え方、ハードウェアとソフトウェアの双方の視点でのナレッジが以下のドキュメントにまとまっています。
https://labs.vmware.com/academic/publications/virtualizing-performance-counters

ESXTOPの公式ドキュメント
パフォーマンス監視ユーティリティ: resxtop および esxtop

vCenter Performance Counters
https://communities.vmware.com/docs/DOC-5600

Duncan EppingさんのESXTOPに関してのブログ記事
各パフォーマンスカウンターをどう読み取れば良いか分かりやすく説明されています。
http://www.yellow-bricks.com/esxtop/

Florian GrehlさんのESXTOPに関してのブログ記事
ESXTOPで収集可能なカウンターが最新の情報で説明されています。
https://www.virten.net/vmware/esxtop/

esxtop Performance Countersちょっと古い記事ですが、コミュニティにまとめられたESXTOPのパフォーマンスカウンターに関しての記事
https://communities.vmware.com/docs/DOC-5240



その他、思い出したもの、見付けた有益な資料、URLを追加していこうと思います。

過去30日でアクセスの多い投稿